断熱材の施工状態 2013年11月2日– コメント0– 住まいのリフォームなどを行う際には、 既存の断熱材はどのような材料を使用しているか確認を行いますが、 材料のグレードよりも、大事なことは施工状態を確認することです。 高価な断熱材を使用している住まいでも、 断熱材の施工がいい加減では、高価な断熱材の性能が発揮されないだけではなく、断熱材の欠損部分が有れば、そこに結露等が発生するリスクもより多くなってしまいます。 住まいはとは、どんな素材を使うかを検討す前に、施工方法をまもれるのかを検討する必要があると思われます。...続きを読む 世界の断熱基準に合わせて使える窓と使えない窓 2012年1月18日– コメント0– 世界の断熱基準に合わせて使える窓と使えない窓 住まい(家)の樹脂窓を早くから販売している、 株式会社エクセルシャノンのホームページに記載されている情報を紹介したいと思います。 以前から、足利建築のブログの中でもご紹介を致しておりましたが、 エコ先進国といわれているヨーロッパ諸国やその他の国々では、住まいを建築する際の窓の性能に一定の基準があり、 それらの性能を有する窓の設置が義務付けられている国が多くあります。 下記はエクセルシャノン ホームページ内に記載されているものとなりますが、 大変分かりやすく表に記載されてお...続きを読む 樹脂窓パンフレット~塩ビ工業・環境協会 (略称VEC) 2010年11月17日– コメント0– 塩ビ工業・環境協会(略称VEC)より発行されている樹脂窓の新しいパンフレットをご紹介いたしたいと思います。 下記がこのパンフレットの8ページに記載されている内容になりますが、 日本の住まい(家)の窓に関係する内容が、世界の各国に比べてどうなっているのかをグラフで示した内容となっておりますが、 日本の住まい(家)の窓は、まだまだ諸外国に比べて性能をアップしていく必要があることを示しているともいえると思います。 特にヨーロッパなどは、住まい(家)の窓は大型のショッピングセンターなどで普通に売られており、取付だけを専門の業者等に依頼したり、または自分で取り付けを行うス...続きを読む 窓(サッシ)等 開口部の断熱性能について 2010年8月11日– コメント0– 窓(サッシ)等 開口部の断熱性能について 皆様のお住まい(家)には窓(サッシなどの開口部 玄関ドアなども含む)と呼ばれるものが取付けてあると思いますが、窓についての種類・断熱性能などについてふれてみたいと思います。 窓には、「ガラス」とその「ガラスを取付ける為に必要な枠材」とがひとつとなって「窓」と呼ばれておりますが、「ガラス」にも「ガラスを取付ける為に必要な枠材」にも、それぞれ性能があります。 性能という言葉で表すとなにやらむずかしいお話に思えるかも知れませんが、実はこの性能こそが皆様のお住まいの「光熱費」や「生活環境」に大きく影響を与えてしまう部分だという...続きを読む 木製窓(トリプルガラス) 2010年7月20日– コメント0– おはようございます。 足利です。 秋田県も梅雨明けとのお話がありますが、今日は湿度が高くとても快適な状態とは言えないお天気となりそうですね。 住まい(家)には窓というものが必ず必要になるものですが、 今日は木製窓(トリプルガラス仕様)の画像を紹介いたしたいと思います。 下記が木製窓の画像ですが、 この画像は長野県に住まいの視察に訪れ、既存の木造住宅を「断熱改修工事」を行った住まいを視察した際に撮影させていただいた画像になりますが、 既存の窓を取外し、窓を交換した後の画像になります。 木製の壁材ととてもマッチした良い雰囲...続きを読む 1234