おはようございます。
足利です。
昨夜インターネットにて海外ニュースを見ていた際に、
気になった記事がありましたので管理者日記へ載せさせていただきました(下記よりニュース記事)。
ペンギンの漂着が急増、南回帰線近くのリオデジャネイロまで
3月29日21時3分配信 CNN.co.jp
リオデジャネイロ(CNN) 南米ブラジルの大都市リオデジャネイロ近郊の海岸に漂着するマゼランペンギンの数が、年々急増している。保護されるペンギンは1990年代後半には年に数羽だったが、2008年には約700羽にも達しているという。
マゼランペンギンは南米大陸南端の沿岸部で繁殖する中型種。フォークランド海流などの寒流に乗って北上する。
リオデジャネイロ郊外にあるニテロイ動物園によると最近はイパネマやコパカバーナなど、リゾート海岸でもペンギンの保護が相次ぎ、同動物園で世話しているという。
保護されたペンギンは、体力の回復を待って、ブラジル空軍が本来の生息地である地域まで輸送している。
リオデジャネイロといった、南回帰線近くまで北上するペンギンが急増している理由は不明。本来の生息地まで帰還できない個体が増加していると見られている。
原因としては、海洋汚染によって弱まったり、方向感覚が狂ったりしたため、本来の生息場所まで戻れない可能性が指摘されている。このほか、乱獲によって魚類が減少したため、ペンギンがエサを探すためより遠くまで泳ぐ必要に駆られている可能性や、地球の温暖化により海流の流れ方が変わってペンギンが戻れなくなっているとの説が浮上している。
マゼランペンギンは南米大陸南端の沿岸部で繁殖する中型種。フォークランド海流などの寒流に乗って北上する。
リオデジャネイロ郊外にあるニテロイ動物園によると最近はイパネマやコパカバーナなど、リゾート海岸でもペンギンの保護が相次ぎ、同動物園で世話しているという。
保護されたペンギンは、体力の回復を待って、ブラジル空軍が本来の生息地である地域まで輸送している。
リオデジャネイロといった、南回帰線近くまで北上するペンギンが急増している理由は不明。本来の生息地まで帰還できない個体が増加していると見られている。
原因としては、海洋汚染によって弱まったり、方向感覚が狂ったりしたため、本来の生息場所まで戻れない可能性が指摘されている。このほか、乱獲によって魚類が減少したため、ペンギンがエサを探すためより遠くまで泳ぐ必要に駆られている可能性や、地球の温暖化により海流の流れ方が変わってペンギンが戻れなくなっているとの説が浮上している。
以上が、ニュース記事の内容ですが、私自身非常に興味深い記事でした。
建築業という業種にたずさわる事ができる私個人としても、
次の世代に残すことができる住まい作りを、もっと勉強していかなければなりません。
明日は、青森県の五所川原まで、住まいの研究の為に出かけてまいります。
コメント