秋田で高気密・高断熱・高性能な注文住宅を建築しています

HOME > ブログ

ブログ
Staff Blog

  • おはようございます。 足利です。   今日は足利建築においてもお盆休みなのですが、 先ほどお墓参りにも行ってまいりました。 その帰宅途中の信号待ちにて初めて見た光景があったのですが、 信号待ちにて何気なく右側の道路下方向を見ていたところ・・・ 綺麗な、スズメより少し大きいくらいの鳥が道路へおりてきて 車のエアコンを使用した際に出てくる、水を飲んでいる姿を見ました。 自身そのような光景は初めての為、 信号待ちの間(1分位)じっと見ていたのですが、 昔と違い、雑木林も少なくなり、 住まい(家)を建てる際も、 庭...

    続きを読む

     

  • 窓(サッシ)等 開口部の断熱性能について 皆様のお住まい(家)には窓(サッシなどの開口部 玄関ドアなども含む)と呼ばれるものが取付けてあると思いますが、窓についての種類・断熱性能などについてふれてみたいと思います。   窓には、「ガラス」とその「ガラスを取付ける為に必要な枠材」とがひとつとなって「窓」と呼ばれておりますが、「ガラス」にも「ガラスを取付ける為に必要な枠材」にも、それぞれ性能があります。 性能という言葉で表すとなにやらむずかしいお話に思えるかも知れませんが、実はこの性能こそが皆様のお住まいの「光熱費」や「生活環境」に大きく影響を与えてしまう部分だという...

    続きを読む

     

  • 8月8日10時3分配信 CNN.co.jp (CNN) 米デラウェア大の研究チームによると、北極圏のデンマーク領グリーンランド北部のペテアマン氷河から5日、面積260平方キロの巨大な「氷の島」が分離し、海上を漂流し始めた。このまま南下すれば、カナダとグリーンランド間のネアズ海峡をふさぐ可能性もあるという。 チームによれば、崩落した氷塊の大きさは米ニューヨーク・マンハッタン島の約4倍で、高さは超高層ビル、エンパイアステートビルほどに達する。氷塊に閉じ込められている水の量はハドソン川の流量にして2年分以上、全米国民が利用する水道水にして120日分にも相当する。北極圏で観測された崩落としては、1...

    続きを読む

     

  • 国土交通省より、太陽光発電パネルの設置工事に関する施工基準が策定されましたが、既存のお住まい(家)へ太陽光発電パネル等を設置する際に、適切な工事がされていないケースが非常に問題となっております。 主なクレーム(問題)は雨漏りによる被害が多いようなのですが、 太陽光発電パネル工事には、「住まいに関する設計知識」や、「屋根等の材質などに関する知識」だけではなく、色々な情報・知識がなければ工事を行う事は不可能だと、足利建築では考えております。 既存のお住まい(家)の屋根材料にあった施工方法や適切な防水工事が施されなければ、雨漏り等の不良施工によると思われる被害に遭遇してしまう恐れが...

    続きを読む

     

  • 2010年07月20日 17:17 発信地:ミラノ/イタリア 【7月20日 AFP】イタリアの電力大手エネル(Enel)は14日、同国シチリア(Sicily)島南東部シラクーザ(Syracuse)近郊に、溶融塩を熱伝導流体として使用する世界初の太陽熱発電所「アルキメーデ(Archimede)」を開設した。 太陽熱を長時間蓄積して夜間や曇りの日でも発電が可能になったことで、自然環境に左右されるという再生可能エネルギーの制約を克服したとしている。 約3万平方メートルの鏡で太陽光を集め、溶融塩が入った5400メートルのパイプを熱する。この溶融塩の熱で蒸気を作り、隣接する複合発電施設...

    続きを読む

     

Back to top