秋田で高気密・高断熱・高性能な注文住宅を建築しています

HOME > ブログ

ブログ
Staff Blog

  • おはようございます。 足利です。 今日軽トラックにて、いつものように出勤しようとして外に出てびっくりしました。 軽トラックが黄砂で・・・すごい事になっているではありませんか。 こんなに多くの黄砂はあまり見た記憶がなかったので、少しびっくりしてしまいました・・・。 黄砂・・恐るべしです。 最近はどうも気温の上がり下がりが大きくなっているように感じますね。特に季節が変わりはじめる時期の気温などが、本当にずれてきている(不安定?になっている)ように感じます。 風邪などには注意したいものです。...

    続きを読む

     

  • おはようございます。 足利です。 昨日ホームセンターへ買い物に行った際にLED電球を購入いたしました。 事務所入口にある風除室天井の照明器具の電球を、白熱灯からLED電球へ交換する為です。 実際に購入したLED電球のほうが、元々ついていた白熱灯よりも長さが長い為、 取付けてみるとなんだか違和感があります。 価格は、白熱灯60W相当の明るさのものを購入したのですが、2600円前後でした。 色もある程度の種類(大きく分けて2種類)を選ぶことができるのですが、 メーカーによって、同じ「白熱灯色」となっている商品でも色はさまざまなようでし...

    続きを読む

     

  • おはようございます。 足利です。 以前、お住まいの新築の際に使用した「AURO」という100%天然塗料があるのですが、お客様へプレゼントする為にホームセンターへ出かけ、小分けにする為の容器を購入してまいりました。 ※「AURO」社 日本総代理店(イヌイ株式会社)ホームページへはこちらをクリックしていただければご覧になれます。 ※「玄々化学工業」株式会社 公式ホームページ内においても、「AURO」社 塗料の事について詳しく知ることができます。 ご覧になりたい方はこちらをクリック。 上部の画像内に写っています右上の塗料(「玄々化学工業」社製 ユートン水性ミラクル)についても、足利建築...

    続きを読む

     

  • 足利です。 ついこの前まで、事務所内パソコンのデスクトップ画面に使用していた画像です(下部画像)。 画像のなかで明るくなっている部分が、夜の街などの明かりなどによって光っている箇所になりますが、 わが国日本は、非常に多くの部分が光っているように感じますね。 この画像が決して全てではありませんが、「私達はエネルギーを使用している」という事を実感させられてしまう画像だと思います。 ちなみにこの画像はNASAによって撮影された物のようです。...

    続きを読む

     

  • 高気密住宅 「高気密住宅とはどのくらいの気密が、高気密といわれるのですか?」といったご質問がございます。 私自身、足利建築として住宅を建築させていただく際には、C値=0.3c㎡/㎡以下を自社の基準として施工をおこなっておりますが、「最低でもC値=0.3c㎡/㎡より上の気密性能(C値=0.3c㎡/㎡以下)が求められる」と、足利建築では考えております。 もちろん、それには色々な理由があるのですが、大きな理由のひとつとしては、24時間換気システムの換気効率は、建物の「気密」状態や外部の「風」、建物内外部の「温度差」に非常に左右されやすいという理由です。 これは建物の気密性能が下がれば下...

    続きを読む

     

Back to top