秋田で高気密・高断熱・高性能な注文住宅を建築しています

HOME > ブログ

ブログ
Staff Blog

  • 家DAN(かだん)2019年2月号に、「住まい(家)に関する」広告を載せさせていただきます。 以下、載せさせていただく広告となります。   この時期になると、増えてくるお問い合わせの内容を、 広告の内容とさせていただいておりますが、 住まい(家)の新築前に知っておく事が出来れば、どれもおこらなかったかもしれない事ばかりです。 それでもおこってしまった。 そんな時はすぐに、建てていただいたハウスメーカー(ハウスビルダー)等に聞いてみませんか。   聞かなければ分からない事なのですから、 ぜひ聞いてみてください...

    続きを読む

     

  • 現在、秋田県内にてエコエネの住まい(家)を建築中です。 建築中のエコエネの住まい(家)は、床の断熱工事・壁の断熱工事が完了しております。 断熱材の施工にはとても神経を使う工事となりますが、ひとつひとつ丁寧に施工を行っておりますのでご安心ください。   断熱材は、製品のカタログに記載されている性能そのものを出そうとするには、とても丁寧な施工が必要になります。 急いでばかりで、雑な施工になってしまうと、せっかくの高性能な断熱材を選択したとしても、 それは、断熱材本来の性能は発揮できないこととなりますので注意が必要です。...

    続きを読む

     

  • 窓(サッシ)等 開口部のメンテナンスについて 皆様のお住まい(家)には窓(サッシなどの開口部 玄関ドアなども含む)と呼ばれるものが取付けてあると思いますが、窓のメンテナンスについてふれてみたいと思います。   窓に必要とされるメンテナンスの中で、もっとも重要なメンテナンス種類を考えるとすれば、それは「取付けられている窓が、住まい(家)の新築時などに有していた性能を維持する事」だと思います。 その窓の性能を維持していくために必要なメンテナンスとは、「窓を構成している各部材を必要に応じて取換えることが出来る窓」である事がもっとも重要な事になるのではないでしょうか。 ...

    続きを読む

     

  • 一部屋だけを高気密・高断熱化したい場合など、特定のお部屋だけをリフォームする場合には、お部屋に取付をする換気システムにも注意が必要となります。 性能が高い換気システムを採用したとしても、採用される換気の風量(空気を入替える量)が調整の出来ない物で、風量が多すぎても無駄に空気を入れ替えてしまうことにもなりますし、 また、換気本体の大きさが大きすぎたり、消費電力が高すぎたりなど、色々なことに配慮が必要となります。   出来れば、小さな空間や、部屋ごとの換気風量にあった換気を取り付けたいと換気の機種選定を行いますが、 一番に気を使いたいことは、換気システムのメ...

    続きを読む

     

  • 株式会社エクセルシャノンより、新しい高性能樹脂窓「シャノンウインドUFシリーズ」が販売されます。 日本にて、1976年より樹脂窓の製造販売を開始している会社ですが、 樹脂窓専門メーカーとして、常に窓の高性能化を追求し続けている会社だと思います。 以下画像は、新しい「高性能樹脂窓」カタログからの抜粋となります。   究極のフレームが、国内最高クラスの断熱性能を実現 ラインナップ UFシリーズ   こちらにも足利建築の建築事例を掲載中です ...

    続きを読む

     

Back to top