秋田で高気密・高断熱・高性能な注文住宅を建築しています

HOME > ブログ

ブログ
Staff Blog

  • 現在、秋田市内にてエコエネの住まい(家)を建築中です。   建築中のエコエネの住まい(家)は、ヒートポンプ式の冷暖房機器を採用することとなっておりますが、 いつものように、設計段階より住まい(家)の熱量計算と使用する暖房機器の算出を行ってまいりました。   足利建築では、施工するオール電化住宅の100%を、 平成22年度からヒートポンプ式の暖房器のみ採用いたしてまいりましたが、 電気料金等の変更(値上げ)もあり、ますます住まいの高性能化(特に気密性能)が必須となってくると考えております。   どうしてこれからの...

    続きを読む

     

  • 秋田市では、秋田市環境基本条例に掲げる「人にも地球にもやさしいあきた」を目指し、再生可能エネルギーの利用促進による地球温暖化防止と市民の環境意識の高揚を図るため、太陽光発電システムの設置費の一部補助を実施しています。   事業の詳細は下記のとおりです。   受付期間・受付場所 受付期間~通年で受付(工事の完了日から起算して1年以内) 受付時間~開庁日の午前8時30分から午後5時まで 受付場所~秋田市環境部庁舎2階環境総務課(4月28日まで) 〒011-0904 秋田市寺内蛭根三丁目24番3号  TEL 018-863-6862 ...

    続きを読む

     

  • 免責事項、著作権に関して 本ウェブサイトは、足利建築(以下「当社」)の事業内容等を紹介するサイトです。 免責事項 本ウェブサイトの情報は、一部のサービスを除き、無料で提供されています。当サイトを利用したウェブサイトの閲覧や情報収集については、情報がユーザーの需要に適合するものか否か、情報の保存や複製その他ユーザーによる任意の利用方法により必要な法的権利を有しているか否か、著作権、秘密保持、名誉毀損、品位保持および輸出に関する法規その他法令上の義務に従うことなど、ユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。 当サイトの御利用につき、何らかのトラブルや損...

    続きを読む

     

  • 【AFP=時事】農業や牧畜のために伐採され、再生している最中の熱帯雨林は、急激に成長するだけでなく、古い森林よりもはるかに多くの二酸化炭素(CO2)を大気から吸収することが明らかになったとの研究が3日、英科学誌ネイチャー(Nature)に掲載された。 熱帯雨林を中心とした植物は、人類が大気中に放出するCO2の30%近くを吸収している。これまでは、林業など産業の手がつけられていない原生林の熱帯雨林の方が、CO2をより多く吸収し、その結果として地球温暖化のペースを緩和することができると考えられてきたが、今回の研究は熱帯雨林の「再生」が、従来考えられていたよりも気候変動対策に大きな役割を果たす...

    続きを読む

     

  • 「お役立ちリンク集」ページ内の[住宅資材]に日本スティーベル株式会社を追加いたしました。 同じく、[住宅資材]欄の2社を社名変更による記載変更を致しました。 [塗料]欄の1社を社名変更による記載変更を致しました。 ...

    続きを読む

     

Back to top